- Recipe 024

漬けだれのアルコールを敢えて飛ばさない”飲兵衛の丼”です。
材料と準備

【材料】(3人分)
生鰹 1柵(さく)
小葱 2株(40g)
生姜 30g
醤油 大さじ3
酒 大さじ3
みりん 大さじ2
海苔 1枚
柑橘(かぼす、すだち、柚子等) 適量

【準備】
鰹の柵が入る大きさのボウルに氷水を用意しておきます。
作り方

① 鰹の柵に金串を刺して、軽く炙り、

② ボウルに用意した氷水に入れ急冷します。

③ 鰹は、氷水で十分に冷え締まってから “そぎ切り” にします。
生姜は、2/3量を”微塵切り”、1/3量を”摺りおろし”にします。
小葱は、小口切りにします。

④ 焼き海苔は、コンロの “とろ火” で炙り、幅1/4に折りたたんでから鋏(はさみ)で “刻み海苔” にします。

⑤ 分量の醤油、酒、みりん、小口切りにした小葱、微塵切りにした生姜を容器(タッパー等)に入れて攪拌してから、

⑥ 鰹を加え、身を崩さないよう静かに⑤と混ぜ合わせ、約30分置きます。

⑦ 炊きたて御飯に寿司酢を回し掛け、杓文字(しゃもじ)で御飯を切るように寿司酢と混ぜ合わせ(飯半合/約225gに寿司酢大さじ1)、

⑧ 団扇等で煽ぎ、酢飯の水分と粗熱を飛ばします。

酢飯の上に鰹の漬けを並べ、だれ(小葱、生姜)を回し掛けて、 “おろし生姜” と柑橘(写真:かぼす)を添えて出来上がりです。
お好みで “追い葱” と “柑橘の皮の細切り” を散らすと、彩り良く仕上がります。