- Recipe 022

煮干しは “ジューシー”、胡瓜と大根は “シャキシャキ”、蓮根は “シャリシャリ”、人参は “コリコリ” と、様々な食感を楽しめます。
材料と準備

【材料】
煮干し(出し殻) 50g(出汁取り後)
大根 200g
蓮根 100g
人参 75g
胡瓜 75g
レモン 1/2個
酢 適量(容器の容量による。)
みりん 適量(酢の1/10)
醤油 小さじ2(酢500mlに対し)
蜂蜜 大さじ2(酢500mlに対し)

【準備】
① 蓮根は、先ず厚さ2~3mmの輪切りにしてから、同じ幅の短冊に切ります。

② 短冊に切った蓮根を変色しないよう酢水(500mlの水に酢小さじ1の割合)に晒します。

③ 煮干し(出し殻)を皿に広げ、ラップをせずに電子レンジ(500~600w)で約2分加熱して水分を飛ばします。

④ 大根は皮を桂剥きして、先ず縦に厚さ2~3mmに切ってから、同じ幅の短冊に切ります。

⑤ 人参は、大根と同様に、先ず縦に厚さ2~3mmに切ってから、同じ幅の短冊に切ります。

⑥ 胡瓜は、厚さ1~2mmの斜め切りにしてから、同じ幅の千切りにします。

⑦ レモンは、皮を縦方向に桂剥きして千切りに、果実は厚さ1~2mmの半月切りにします。

⑧ 大根・人参・胡瓜はザルに載せ、天日に晒して1~2時間ほど干します。
作り方

① 蓮根(酢水を切る)、人参、煮干し、大根、レモン(果実部分のみ)、胡瓜を密閉容器に入れます。
更に具材が被る程度に、酢とみりん(配合割合/酢:みりん=10:1)を加え、蓋を閉め容器を振り攪拌します。

② 具材の嵩(かさ)がやや減ったら、醤油(小さじ2)及び蜂蜜(大さじ2)を加えて再度攪拌し、常温で半日以上置いて完成です。
作りたては、味がやや尖っていますので、出来れば丸一日以上置いて、味が馴染んでから食べることをお勧めします。

③ 漬けた具材を皿に盛り付けてレモンの皮を飾り、頂きます。